出産祝いにも!0歳児に使えて本当に便利な育児グッズ
初めて赤ちゃんが生まれた時には、
必要だったり便利だったりするものが何か?
疑問や不安があるとおもます。
手探りでベビー用品を買う場合は、楽天やAmazonのレビュー、コミュニティサイトの口コミ、知り合いのパパママからの情報を参考に購入するものを決めるものですが、必ずしも使えるものばかりとは限りません。
今回は、赤ちゃんが喜ぶおもちゃや便利な育児グッズで「本当に使えた」「本当に買って良かった」との声の多いベビー用品を紹介します。
出産祝いのプレゼントにもぴったりです。
何を選べば良いか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
家の中で
授乳クッション
画像引用元:Amazon
ママの腰にすっぽりとはめることができ、授乳の際の赤ちゃんの支えに使うのが授乳クッションです。
おすわりの補助として活用することもでき、
授乳の際も姿勢をとても楽にして育児ができるため、
重宝している方はとても多いでしょう。
柔らかすぎると、赤ちゃんがクッションに沈んでしまうこともあるので、オススメは、なるべく堅めで、しっかりとした作りのものです。
また、すぐ手の届くところに置いておくのが便利なので、
デザインの良いものを選ぶ方が好ましいでしょう。
人気があるのは、
そレイアードのプロヴァンス柄の授乳クッションです。
丁度良い暑さで、カバーを外すことができます。
使い心地とデザインも上々です。
おもちゃ
赤ちゃんのおもちゃには非常に様々なものがあるおもちゃですが、
その中で特にこれはというものをピックアップします。
レインフォレストのデラックスジムは
肌な見た目ですが、中に寝転んだ赤ちゃんは
興味津々で大喜びします。
買って良かったと思う方が非常に多いですね
画像引用元:Amazon
オーボール
赤ちゃんのおもちゃの鉄板と言えるのが「オーボール」です。
手足を動かせるようになってくると、赤ちゃんはおーボールを自分で掴んで体の動かし方を覚えていきます。
「オーボールミニ」はつかみ始めの子にも扱いやすく、角のない球体であるため、安心して遊ばせてあげることができます。
成長に伴い遊び方を変えていけるので、長く重宝するでしょう。
画像引用元:Amazon
おしりふき
画像引用元:Amazon
赤ちゃんのデリケートなお尻を、
お肌のトラブルから守るのがおしりふきです。
コストコが販売しているベビーワイプは育児ママの間では非常に有名です。
厚手で水分もたっぷり。とても使いやすいので愛用している方が非常に多いのでしょう。
お散歩・外出時に
ベビーカー
画像引用元:Amazon
赤ちゃんが1ヶ月をすぎるくらいから、外出することが
ちょっとづつ増えていきますね。
ベビーカーは、様々な価格のものがありますが、
機能性では大きな差はあまり感じられません。
取り回しや軽さ、デザインを基準に選ぶと良いでしょう。
コンビのベビーカーなら、ワンタッチで畳めて扱いやすく、赤ちゃんもリラックスしやすいのでオススメです。
抱っこひも
画像引用元:Amazon
お出かけの必須アイテムである抱っこひもですが、
その種類は非常に豊富で、どれを選ぶべきかとても悩みます。
その中で特に有名なのはエルゴの抱っこひもです。
最大のポイントは「ママが楽」というところ。
腰の太いベルトによる固定で、赤ちゃんの体重の負荷が分散されるように作られています。
また、インサート着用でもなしでも使うことができるため、
赤ちゃんの首が座った後にはおんぶに活用することができます。
心地よい揺れと密着感で、赤ちゃんがよく寝てくれるでしょう。
画像引用元:Amazon
おむつ入れ
おむつはそのままでは当然、臭ってきてしまいますね。
オムツ替えは当然、ママの日課ですので、
外出先ではもちろん、室内に置いてもおむつ入れは非常に重要です。
ジップロックや消臭袋は、おむつ入れとしてとても重宝します。
ジップロックの場合は、他にも着替え入れに使うことができますし、消臭袋は、特に外出先などでも活躍するでしょう。
もっともオススメなのはアップリカの使用済みおむつ入れです。
上部の蓋がしまり、臭い漏れの心配がないように作られており、
付属しているロール状の袋におむつがたまってきたら、そのまま袋を縛って捨てることができます。
画像引用元:Amazon
離乳食に便利な育児グッズ
ブレンダー
離乳食作りに便利なものの代表が、ブレンダーですね。
野菜やおかゆなどを、あっという間にトロトロにできるので、とても楽になります。
一つあればとても重宝するブレンダーですが、離乳食作りが終わっても、ジューサーとして活用できます。
プレゼントとしても、喜ばれることでしょう。
エプロン
10ヶ月くらいの赤ちゃんは、手づかみ食べもするようになります。
また上手に食べることができないため、豪快に汁物をこぼしたりすることも普通にありますね。
エプロンにはいくつかのタイプがありますが、ビニール製のエプロンがオススメです。ポッケがあると、こぼした食べ物をキャッチしてくれるのでさらに好ましいです。
また、外出時には紙エプロンが重宝することでしょう。
まとめ
今回、たくさんある育児グッズの中から、「使ってよかった!」との声が特に多いものをまとめてみました。
ベビー用品は子育ての楽しみの一つでもありますが、
いろいろある中で、何が必要なのか、自分に合ったものを見つけて、
素敵な子育て生活を送ることが一番良いですね。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。